400年以上の醤油造りの歴史を持つ小豆島。醤の郷は、今尚残る20件以上の醤油蔵や佃煮工場が集まるエリアです。 町を歩くと香ばしい匂いがしてきます。 各醤油蔵や佃煮工場では、カフェが併設されていたり蔵を見学できたりするので、このあたりを散歩するのも楽しいですよ。
観光スポット・アート
400年以上の醤油造りの歴史を持つ小豆島。醤の郷は、今尚残る20件以上の醤油蔵や佃煮工場が集まるエリアです。 町を歩くと香ばしい匂いがしてきます。 各醤油蔵や佃煮工場では、カフェが併設されていたり蔵を見学できたりするので、このあたりを散歩するのも楽しいですよ。
所在地 | 香川県小豆郡小豆島町苗羽 |
---|---|
ホームページ | http://kelly.olive.or.jp/ |
近くのカフェ | ヤマロク茶屋 |
2015.12.3
こんな場所は世界中でここだけではないでしょうか? 町には醤油の香りが漂い、古い醤油蔵が点在します。 それぞれの蔵では見学が出来たり利き醤油が出来たりします。 佃煮もここの産業らしいけど、私は佃煮より醤油がオススメ。何種類も醤油を買ってしまいました。
tripadvisor.jp2014.10.20
ナビを頼りに細い路地を進んでいくと、小さな案内が出てきます。 たどり着くと古い日本民家の前にシンプルな板看板。 蔵はゲストの受け入れに慣れていて、希望すると、150年くらい使い込まれた大きな仕込おけが並ぶ工場を見学させてもらえます。 木桶の外側まで微生物が住みついているのが見えて、発酵食品の神秘性を感じます。 写真好きなら撮りたい!と思うこと請け合いです。
tripadvisor.jp